Uncategorized 粉末X線回折計について SmartLab-RTですが、試料板抑えバネがやや弱くなっている時があり、Z軸の半割がずれる時があります。測定の初回には必ず試料位置調整を行って下さい。これに伴い、マニュアルを改訂してあります。The restraining spring ... 2025.03.19 Uncategorized
共同利用 ラウエ用道具の設置 ラウエカメラの試料セット用に温調はんだごてとホットプレートを設置しました。使用後は必ずスイッチをOFFにしてください。加熱機器なので使用状況が悪ければ、すぐに撤収します。丁寧に扱って下さい。 2025.02.18 共同利用環境整備
装置状況 ラウエカメラのトラブル ラウエカメラ不調のため使用を停止します。=> 2025/1/8にシャッター調整、1/14にPC交換を行いました。漏洩検査とソフト整備を行い、1/16に使用を再開しました。再開後のデータはPCから直接USB等へsaveしてください。 2024.12.24 装置状況
共同利用 2025年度前期公募 2025年度前期の物質設計評価施設における共同利用公募が始まりました。申請に当たっては、実験室担当者と必ず打合せしてください。申請期限は、2024年12月2日です。 2024.10.04 共同利用
共同利用 解析レポート20240930 XtaLabで測定。Cr2O3 20μm角試料、2θ_max=90度Redundancy~54、1.5 s/frame、3 hrでRint=5.1%, I/σ(I)=138, R1=1.1%, wR2=2.5% (full coverage... 2024.09.30 共同利用装置状況
共同利用 解析レポート20240912 XtaLabで測定。Osダブルペロブスカイト 25μm角試料、何れも2θ_max=75度Redundancy~7、1.8 s/frame、9 minでRint=3.0%, I/σ(I)=52, R1=1.2%, wR2=2.4% (ソフト推... 2024.09.12 共同利用装置状況
共同利用 解析レポート20240904 XtaLabで測定。パイロクロア超伝導体CsOs2O6 30μm角試料、2θ_max=75度、吸収補正はempricalのみRedundancy~7、全データ収集3 minでRint=3.4%, I/σ(I)=195, R1=2.9%, w... 2024.09.04 共同利用装置状況